新しい1年が始まりました。 この4月からは、新しい事業を始めます。 一つは、障害のある人が日中活動をする事業、 もう一つは、家族の都合により家庭で過ごすことができない方が 短期間(一泊二日等)入所する事業です。 建築工事も順調に進み、事業開始に向けての準備も これからテンポアップしていくことになります。 今回、新たに事業を始めるために 施設を建設することになったのですが、 地域の方々の理解もあり、スムーズに 工事に入ることが出来ました。 ここに来て3年目となりますが、 作業所のイベントや月1回の朝市には 地域から多くの方々に来ていただき、 また地域の行事にも誘っていただいています。 「おりづる」という名前も地域に少しずつですが、 広まっているようです。 ところで、最近のニュースで、 軽い知的障害のある人の触法行為が 報じられています。 その記事に対して読者や視聴者に 「障害者」の「不可解な言動」が どのように映っているのか気にかかります。 「不可解な言動」に対して 1)「障害者」だから「訳の分からないことを言っている」 と思うのか、 2)分かりやすい説明を受けていないから返事に困って 「訳の分からないことを言っている」と思うのか どのように思うかは、人によって様々だと思います。 人によって様々だとは思いますが、 「やっぱり障害者は・・・」と思われるのはさびしいです。 障害があっても「社会の一員として暮らす」ことが できるために、私たちのは何をすれば良いのかについて 考えていきたいと思います。 そのためにも、今年も地域の方々との交流を深めていきたいと思います。 いま、仲間の代表5名は、新年のあいさつまわりに行っています。 今年も 「おりづる」 よろしくお願いします。 |
<< 前記事(2008/12/24) | ブログのトップへ | 後記事(2009/01/14) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2008/12/24) | ブログのトップへ | 後記事(2009/01/14) >> |