関東を中心として大変な水害が起きました。 被害に遭われた皆さまに 心よりお見舞い申し上げます。 水害が起きた9月10日は その数日前あたりから私は慌ただしくしており、 テレビ等のニュースに触れる心の余裕をなくし、 台風が日本に来ていることも 関東の方で記録的な大雨が降っていることも知らず、 水害のことを知ったのは結局だいぶ遅れてのことでした。 以前にも似たことがありました。 学生時代に実習のために2週間家を離れ因島で過ごした時に テレビも新聞もインターネットもない生活を送っていたら、 あのNYテロを丸一日知らなかったのです。 情報化社会と言われて久しく、 あらゆる情報が毎日あふれています。 日々のことから人生の節目節目のことやら 何事も自分で選択することが求められるように なってきたなあと感じます。 それはとても良いことだと思いますが、 全てのことを「選択しなさい」となるとちょっと違うのではと 最近は思うようになりました。 「情報が届かない」、「情報の意味が分からない」、 「どうしていいか分からないから選べなかった」などの理由で、 選択することができないとなると、 その先にあるのは「孤立」じゃないかな、とか。 「知らないほうが悪い」、「選んだあなたの責任」と 全部が全部自己責任にされてしまうと、 日々の生活や人生はしんどくなるかな、とか。 大事なことや必要なことをみんなと共有することも、 「選択の自由」には不可欠な要素として大切なんじゃないかと、 今回、情報を取り損ねた思いをして、改めて感じました。 |
<< 前記事(2015/09/07) | ブログのトップへ | 後記事(2015/09/28) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2015/09/07) | ブログのトップへ | 後記事(2015/09/28) >> |